新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、2020年の公演は中止となりました。
梅若薪能は皆様のお力添えにより、この度、第41回を迎えることとなりました。
年号も令和へと進み新時代の息吹きを感じる中におきまして、梅若薪能でも「2つ」の新しい風を吹かせたいと考えております。一つ目は、屋外公演から屋内公演へと変更します。例年、屋外では荒天時に上演が難しくなる問題があり、昨年度も上演直前の豪雨により開催が危ぶまれました。屋内にすることで天候や気温の急変に煩わされることもなく、安心して能舞台を楽しんでいただけると思います。
二つ目は、能舞台にプロジェクションマッピングという最新の音声・映像技術を導入します。能舞台はもちろんのこと、プロジェクションマッピングにより再現される幽玄な森や伝統的な神楽殿の雰囲気をお楽しみいただけましたら幸いです。
今年度は能楽という伝統文化に最新技術を融合させた全く新しい能舞台にご期待ください。
日 時:令和元年8月4日(日)
時 間:午後1時開場/午後2時開演
会 場:富士五湖文化センター ふじさんホール
〒403-0013 山梨県富士吉田市緑ヶ丘2-5-23
問合せ:富士吉田梅若薪能事務局 TEL.0555-23-3100
令和元年6月12日(水)午前9時~当日まで販売予定
富士吉田市民会館3Fにて販売
チケットご購入お問合せ:TEL.0555-23-3100
[主 催]
富士吉田梅若薪能実行委員会
[協 賛]
富士吉田市
富士吉田市教育委員会
富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合
北口本宮冨士浅間神社
一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス
公益財団法人粟井英朗環境財団
富士山吉田口旅館組合
荒井三千男薪能運営基金
[後 援]
山梨県
やまなし県民文化祭
山梨日日新聞社
山梨放送
テレビ山梨
朝日新聞甲府総局
毎日新聞甲府支局
読売新聞甲府支局
富士吉田市文化協会
[協 力]
一般財団法人富士吉田文化振興協会
公益財団法人梅若会
富士吉田緑鈴会
富士吉田緑皇会
小口 勝司
(昭和大学理事長)
昭和大学第一薬理学教授、学校法人昭和大学理事などを得て、昭和大学理事長に就任。昭和大学には、医学部・歯学部・薬学部・ 保健医療学部の1学年が1年間の全寮生活をおくる富士吉田キャンパスがあります。
藤原 正彦
(作家)
お茶の水女子大学名誉教授。数学者の視点から眺めた清新な留学記『若き数学者のアメリカ』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。著書に『国家の品格』『遥かなるケンブリッジ』『父の威厳 数学者の意地』『心は孤独な数学者』等。
三井 慶昭
(三井企画株式会社 代表取締役)
山梨県甲府市生まれ。新潟県上越市で開催されている「久比岐能」の顧問を勤める。また、幼年野球や朝野球、ママさんバレー、ビーチバレー等を主催し、地域の活性化を支援している。高田まちづくり株式会社を設立し、市街地再開発にも取り組む。